日常生活レベルからスポーツ復帰まで。
『120%での復帰を目指す』

 リハビリテーション科では、ケガや慢性的な痛みを伴う疾病、手術後等の方々に対して、日常生活動作の向上やスポーツ活動への復帰に向けて、問題解決のためのサポートを致します。

運動器リハビリテーション(理学療法)

 理学療法士(国家資格を持つリハビリの専門家)がマンツーマンで、皆様の痛みを軽減したり、体の動きを良くするために、姿勢、筋力、関節の状態を個別に評価し、お一人お一人の状態に応じた治療を行います。

◆徒手療法
Therapy Image 1
Therapy Image 2

 筋などの柔軟性低下や関節の動きの制限などが痛みに関与している場合には、理学療法士が徒手療法を実施して、疼痛の軽減や関節の動きの改善を図ります。

◆運動療法
Therapy Image 1
Therapy Image 2

 痛みの原因となる筋力低下や動作不良に対して、理学療法士の指導のもと個別トレーニングを実施します。疲労回復などのストレッチング、コンディショニングなどの指導も状態に合わせて行っております。

◆アスレティックリハビリテーション
Therapy Image 1
Therapy Image 2

 部活動からプロスポーツまで、年代やレベル・競技に応じて、スポーツ復帰に向けての運動指導を提供しています。可能な限り安全で早期に、パフォーマンスの高いレベルでの復帰を目指します。

◆テーピング指導
Therapy Image 1

 靱帯や筋、関節の保護や筋の促通を目的としたテーピング指導を実施します。
 テーピングの実施には正確な知識と技術が必要であり、間違った方法ではいろいろなトラブルを招く恐れがあるため、選手自身が実施できるように指導も行います。

物理療法

◆超音波
温熱効果により深部血液循環を改善させます。
また、非温熱効果により炎症などの痛みを抑えます。
◆ハイチャージ
ハイチャージ
ハイトーン治療の作用で疲労回復や痛みの緩和に効果があります。また筋活動の再教育を促すことができます。
◆LIPUS
アクセラス
出力の低い超音波により骨折を早く治すことができます。

※その他、温熱療法や牽引療法など多数設置しております。

受付・開始時間

リハビリテーション受付・開始時間の案内をご参照ください

いきいき体操教室

当院ではロコモティブシンドローム※(運動器症候群)の予防、骨粗鬆症の治療をされている方、腰痛や膝の痛みで困っておられる方などを対象に、骨折・転倒の予防や慢性的な疼痛の改善を目的として体操教室を実施しております。

実施時間
いきいき体操教室 12:20〜13:00 /
  • 場所:リハビリテーション室運動スペース
  • 費用:無料
  • 体操教室は事前の予約が必要です。運動しやすい服装でお願いします。

スポーツ傷害予防・コンディショニングサポート

当院では、スポーツに向き合うすべての方々の傷害予防・パフォーマンスアップを目的に、当院の理学療法士やスポーツトレーナーが以下のようなサポートを実施しています。

■ 個人・グループ単位でのコンディショニング指導(当院にて実施)

個々の姿勢や動き(フォーム)や身体特性(筋力や柔軟性)をチェックし、それぞれの目標に応じたアドバイスを行います。個人や少人数グループでのご要望に対応いたします。

■ チーム・部活動サポート(スポーツ現場で実施)

当院の理学療法士やトレーナーが、日頃の練習場で、傷障予防・パフォーマンスアップ、ウォーミングアップ指導等を、ご要望に応じた内容・頻度で対応しています。

■ スポーツ傷害予防講習会・運動器検診講習会(養護教諭)・授業等

学校の授業や指導者講習、養護教諭研究会等、様々なイベントで実施しています。

  • 講習例1:「スポーツをするための身体の準備」(準備中)PDF
  • 講習例2:「運動器検診・姿勢や動きやすい身体の作り方」(準備中)PDF

※当院スタッフ保有資格例:

理学療法士
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本パラスポーツ協会公認パラスポーツトレーナー
NSCA認定パーソナルトレーナー
日本SAQ(Speed, Agility, Quickness)協会公認インストラクター
STOTT ピラティスインストラクター
NASM-PES(パフォーマンス エンハンスメント スペシャリゼーション)
日本サッカー協会公認C級コーチ  等

お問合せ

  • TEL:(075)391-0020
  • FAX:(075)391-1800
  • 担当:理学療法士 大江まで