日常生活レベルからスポーツ復帰まで。
『120%での復帰を目指す』
『120%での復帰を目指す』
リハビリテーション科では、ケガや疾病の治療、手術後の日常生活への復帰を目的とし、整形外科的疾患だけでなく、脳血管障害などの後遺症に対して、理学療法士による運動指導により患者さんの身体に生じている問題解決のためのサポートをいたします。
※理学療法士:国家資格を持つリハビリテーションの専門家。
運動器リハビリテーション(理学療法)
◆運動療法

痛みの原因となる筋力低下や動作不良に対して、理学療法士が個別のトレーニングを実施します。
疲労回復などのコンディショニングやその方法の指導なども状態に合わせて行っております。
疲労回復などのコンディショニングやその方法の指導なども状態に合わせて行っております。
◆BIODEX

スポーツ復帰の基準となる筋力の測定や筋力トレーニングを実施します。
BIODEXを使用することで収縮特性や負荷量を個別に設定し、効率的なトレーニングを行います。
BIODEXを使用することで収縮特性や負荷量を個別に設定し、効率的なトレーニングを行います。
◆テーピング指導

靱帯や筋、関節の保護や、筋の促通を目的としたテーピング指導を実施します。
テーピングの実施には正確に知識と技術が必要であり、間違った方法では色々なトラブルを招く恐れがあるため、選手自身が巻けるように指導も行います。
テーピングの実施には正確に知識と技術が必要であり、間違った方法では色々なトラブルを招く恐れがあるため、選手自身が巻けるように指導も行います。
物理療法
◆超音波

温熱効果により深部血液循環を改善させます。
また、非温熱効果により炎症などの痛みを抑えます。
また、非温熱効果により炎症などの痛みを抑えます。
◆ハイチャージ

ハイトーン治療の作用で疲労回復や痛みの緩和に効果があります。また筋活動の再教育を促すことができます。
◆LIPUS

出力の低い超音波により骨折を早く治すことができます。
※その他、温熱療法や牽引療法など多数設置しております。
受付・開始時間
いきいき体操教室
当院ではロコモティブシンドローム※(運動器症候群)の予防、骨粗鬆症の治療をされている方、腰痛や膝の痛みで困っておられる方などを対象に、骨折・転倒の予防や慢性的な疼痛の改善を目的として体操教室を実施しております。
実施時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いきいき体操教室 | 12:20〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | 休 み |
- 場所:リハビリテーション室運動スペース
- 費用:無料
- 体操教室は事前の予約が必要です。運動しやすい服装でお願いします。

スポーツ傷害予防セミナー
一人でも多くの人にスポーツを怪我なく、おもいっきり楽しんでもらうために、学校・クラブチームなど団体を問わず、ご要望に応じてスポーツ障害の予防を目的としたセミナーを行っております。
- 内容:障害の特徴についての講義、予防のためのトレーニング・ストレッチなどの実技講習、実際のスポーツにおけるトレーニングについてなど、テーマについては相談に応じます。
- 費用:時間、人数などによりご相談に応じて
スポーツ傷害予防セミナーのほかに、現場でのケガの予防や、ストレングス&コンディショニングにおけるアドバイスなどもさせていただきたいと考えております。チーム、部活動におけるトレーナー活動を導入したいと考えておられる方、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
お問合せ
- TEL:(075)391-0020
- FAX:(075)391-1800
- 担当:理学療法士 大江まで